diff --git a/source/use-case/nodecli/md-to-html/README.md b/source/use-case/nodecli/md-to-html/README.md
index 918304d00..498517433 100644
--- a/source/use-case/nodecli/md-to-html/README.md
+++ b/source/use-case/nodecli/md-to-html/README.md
@@ -1,7 +1,7 @@
---
author: laco
description: "markedパッケージを使ってMarkdownファイルをHTMLに変換します。"
-sponsors: [ ]
+sponsors: []
---
# MarkdownをHTMLに変換する {#md-to-html}
@@ -61,10 +61,10 @@ markedではこの`gfm`オプションがデフォルトで`true`になってい
```html
サンプルファイル
これはサンプルです。
- https://jsprimer.net/
+https://jsprimer.net/
- - サンプル1
- - サンプル2
+- サンプル1
+- サンプル2
```
@@ -75,10 +75,10 @@ markedではこの`gfm`オプションがデフォルトで`true`になってい
```html
サンプルファイル
これはサンプルです。
- https://jsprimer.net/
+https://jsprimer.net/
- - サンプル1
- - サンプル2
+- サンプル1
+- サンプル2
```
@@ -94,15 +94,13 @@ $ node main.js --gfm sample.md
```
コマンドライン引数で`--gfm`のようなフラグを扱いたいときには、`parseArg`関数の`options`オブジェクトに定義します。
-`options`オブジェクトでは、`--key=value`のようなオプションを扱う`type: "string"`と、`--flag`
-のようなフラグを扱う`type: "boolean"`を定義できます。
+`options`オブジェクトでは、`--key=value`のようなオプションを扱う`type: "string"`と、`--flag`のようなフラグを扱う`type: "boolean"`を定義できます。
今回の`--gfm`フラグは`type: "boolean"`で定義し、`--gfm`フラグがない場合のデフォルト値を`false`に設定します。
次のように`gfm`フラグを定義してからコマンドライン引数をパースすると、返り値の`values`でパース結果のオブジェクトを取得できます。
-
```js
const {
values,
@@ -114,7 +112,7 @@ const {
gfm: {
// オプションの型をbooleanに指定
type: "boolean",
- // --gfmが渡されてない時のデフォルト値をfalseとする
+ // --gfmフラグがない場合のデフォルト値をfalseにする
default: false,
}
}
@@ -175,16 +173,10 @@ Node.jsの標準モジュールは、`node:util`や`node:fs`のように`node:`
- `--gfm`フラグを使って、Markdownの変換結果が変わることを確認した
[npm]: https://www.npmjs.com/
-
[marked]: https://github.com/markedjs/marked
-
[変換オプション]: https://marked.js.org/#/USING_ADVANCED.md#options
-
[GitHub Flavored Markdown]: https://github.github.com/gfm/
-
[Nullish coalescing演算子]: ../../../basic/operator/README.md#nullish-coalescing-operator
-
[オブジェクト]: ../../../basic/object/README.md
-
[Node.jsプロジェクトのセットアップ]: ../helloworld/README.md#setup-nodejs-project
[^1]: --saveオプションをつけてインストールしたのと同じ意味。npm 5.0.0からは--saveがデフォルトオプションとなりました。