-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 215
Note for review format spec
-
段落(本文)
-
見出し(章・節・項・段・小段)※5レベルまで←段の下の正式な呼称が不明
-
コラム(見出しの変形)※基本的に正式サポートはcolumnのみ
-
各種リスト(箇条書き、番号つき箇条書き、用語リスト)※ただし、用語リストは構文および動作がわかりにくいので非推奨
-
各種タグ(ブロックつき・ブロックなし)
-
各種インライン
-
著者用タグ(プリプロセッサ)
-
ブロックの入れ子は不可
-
インラインの入れ子は不可
-
ブロック内でのインラインの使用は可(listブロック、cmdブロックでも可)
-
インラインのエスケープには@<raw>を使う
-
ブロックのエスケープは困難なので、行頭ではないところに書くか、全角//にしておいて後で置換するなどの対処をユーザ自身にしてもらう
-
ブロック内での段落の使用は許すか?
-
現状ではLATEXBuilderは可、HTMLBuilderは不可
-
quoteブロック、leadブロックでは使えるようにしたい ※後方互換性を破壊する、ブロック名によって処理が違う(listとleadでの違いなど)のがややこしいといった問題あり。
-
-
HTML(レイアウトを使用しない場合のHTMLのバージョンはXHTML1.1) ※iPadのiBooksをリファレンスプラットフォームに。変なところはあるものの、現時点では一番まっとうなビューア
-
LaTeX(dvipdfmxでPDFに変換)
-
IDGXML (Adobe InDesign CS2以降向けXML形式)
-
(TOPBuilder記法?) ※ほぼプレインテキスト化したい場合の形式。HTML/IDGXMLに遅れてのサポート
-
(EWB記法←サポートする・できる?) ←捨てよう
全フォーマットで原則サポートしている(べき)基本記法と、それ以外の拡張記法に分ける。基本はHTMLBuilder、IDGXMLBuider、LATEXBuilderで動作するようにする(少なくともエラーは起きないようにする)。
-
、1.、:
-
lead(read)
-
list
-
emlist
-
cmd
-
table
-
quote
-
image
-
footnote
-
flushright
-
source
-
listnum
-
emlistnum
-
[nonum]〜===== 番号が標準で付くレベルでの番号なし見出し¶ ↑
-
raw