-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1.4k
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
v12: ワードミュートの再実装 #6092
Comments
クライアントサイドではなくてサーバーサイドで実装したいけど、面倒そう |
SQLでやるのは重そうだから一旦普通にクエリして、その中にミュートにマッチするノートが含まれていたらそれを捨てて、足りにゃくにゃった分さらにクエリして持ってくる、という処理を繰り返していくのが良いのかにゃぁ |
それでもミュートしまくってるとクエリ発行回数が無限になって終わりそう |
除外するのではなくて、CWにするというのが良さそう |
現在実装中の仕様では、足りなくなった分をクエリするのも微妙だなあって思ってそのまま弾いてしまっています。数が揃わないと微妙だなあとは思うものの割り切っても問題ないような気がしています |
#6149 での発言引用…
|
私も↑の方針が合理的だと思うのですが、実装はいつになるのでしょう? わりと使われている機能なので、従来通りのクライアントサイドでの実装で実装を早くした方が良いという考え方も出てきています。 |
クライアントが複雑になることを考えると、やはりどうしてもサーバーサイドでやりたいので、サーバーサイドで上手いことできないか検討してみて無理そうだったら https://github.com/syuilo/misskey/issues/6092#issuecomment-616164134 でやる |
あー、クライアントにしろサーバーにしろ、ミュートされたノートがあると「あなた宛」とかで未読のノートがあると判定されたりする問題が出てくるな |
↑の方法で、なにか懸念点とか有れば教えてください |
対策しないとわりと問題になる気がするわね……ワードミュートって、めっちゃRenoteされるミーム的なノートをミュートするのにも使うと思うから。 |
ただやっぱり、すでにタイムラインにある、またはこれから遡っていくノートにも適用されて欲しいので、ソフトミュートとハードミュートという概念に分けようと思う ソフトミュート … タイムライン取得時にフィルタリングする(多分クエリで)。これなら過去のノートもフィルタリングされる。クエリで実現することになると予想されることから、パフォーマンスを考えておそらくキーワード指定のみ。 |
もしかしたら↑のソフトミュートの実装方法では重いかもしれない。そしたらソフトミュートはいつか言及したように「isMuted: trueを追加してクライアントサイドで非表示」にするしかない(そうしたらソフトミュートでも正規表現やAiScriptも使える) |
ソフトミュートは全部クライアントでやっちゃう手もある |
無くなっていたので
The text was updated successfully, but these errors were encountered: