Skip to content
This repository has been archived by the owner on Jun 20, 2023. It is now read-only.

Latest commit

 

History

History
221 lines (152 loc) · 7.43 KB

1-2_CocoaPods.md

File metadata and controls

221 lines (152 loc) · 7.43 KB

参考 mixi-inc/iOSTraining 10.2 CocoaPods

CocoaPodsはOSX, iOSの両方で使うことのできる、ライブラリマネージャです。 RubyのGem, node.jsのnpmと同等の物と考えていただいて差し支えないと思います。 このページでは、このCocoaPodsを用いたライブラリ管理の方法と、いくつかライブラリを紹介します。

CocoaPodsの公式サイトは下記になります。詳細はこちらをご覧ください。

https://cocoapods.org/

CocoaPodsの導入と利用

インストール

  • RubyのGemを用いてインストールします。
  • RubyはおそらくCommandLineToolsを入れた時に入っていると思います
  • Gemもおそらく10.8以降なら入っていると思います

コマンドラインツールで以下を実行します

[sudo] gem install cocoapods
pod setup

しばらく時間がかかると思います。

Podfileの記述

利用するライブラリやそのバージョンの指定、ターゲットごとのライブラリの振り分けなどはPodfileというファイルに記述します。

# Podfile

# Uncomment the next line to define a global platform for your project
# platform :ios, '9.0'

target 'CocoaPodsSample' do
  # Comment the next line if you're not using Swift and don't want to use dynamic frameworks
  use_frameworks!

  # Pods for CocoaPodsSample
  pod 'Reachability'
  pod 'Alamofire'
end

またはpod initコマンドをプロジェクトと同階層で実行すると、Podfileが生成されます。

  • platformは対応するプラットフォームを書きます、iosとosxが選択でき、OSのバージョンを指定する場合はコンマに続けてバージョンを書きます
  • targetには適用するターゲットを指定します。ビルドするターゲットごとに使用するライブラリを変えたい場合は書きます。全てのターゲットで利用する場合は必要ありません
  • 利用するライブラリを指定するには
pod 'ライブラリ名', バージョンや他のpodを指定

と書きます。

  • バージョンの表記はRubyGemsのバージョン表記に準拠します。
  • ローカルにあるライブラリを指定したい場合は
pod 'MyLibrary', :local => 'path/to/libary'

のように書きます

  • gitで管理されているライブラリを利用する場合
pod 'Alamofire', :git => 'https://github.com/Alamofire/Alamofire.git'

のように指定します。

  • podspecが記述されている場合
pod 'Alamofire', :podspec => 'https://raw.githubusercontent.com/Alamofire/Alamofire/master/Alamofire.podspec'

と書くことが出来ます。

インストール

ライブラリのインストールには

pod install

とします。プロジェクト配下にPodsというディレクトリができてその中にライブラリがインストールされます。

インストール後のプロジェクトファイルは hogehoge.xcodeproj から hogehoge.xcworkspace に変更になります。xcodeporjを使うとライブラリを参照できません

あとはソースコード内で

import Alamofire

とすれば利用できるようになります。

CocoaPodsのライブラリの紹介

Reachability

iPhoneのネットワーク接続状況を確認することのできるライブラリです。

  • 端末自体の接続状況
  • ホストごとの接続状況
  • ネットワークのタイプ(WWAN, Wifi)

などを確認することができます。下記のように使います。

let reachability = Reachability.forInternetConnection()!
let status = reachability.currentReachabilityStatus()

switch status {
case .NotReachable:
    print("not reachable")
case .ReachableViaWiFi:
    print("wifi")
case .ReachableViaWWAN:
    print("wwan")
}

MisterFusion

MisterFusionは、NSLayoutConstraintの長くなってしまいがちなコードを短くすることができます。

インストールには

pod 'MisterFusion'

としてください。

例えば、ViewControllerのviewをに対したて、あるViewを上下左右のスペースを10ずつでレイアウトしたい場合、普通のコードだと

let view = UIView()
self.view.addSubview(view)
view.translatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false
self.view.addConstraints([
    NSLayoutConstraint(item: view, attribute: .top,    relatedBy: .equal, toItem: self.view, attribute: .top,    multiplier: 1, constant:  10),
    NSLayoutConstraint(item: view, attribute: .right,  relatedBy: .equal, toItem: self.view, attribute: .right,  multiplier: 1, constant: -10),
    NSLayoutConstraint(item: view, attribute: .left,   relatedBy: .equal, toItem: self.view, attribute: .left,   multiplier: 1, constant:  10),
    NSLayoutConstraint(item: view, attribute: .bottom, relatedBy: .equal, toItem: self.view, attribute: .bottom, multiplier: 1, constant: -10),
])

となりますが、MisterFusionでは

let view = UIView()
self.view.addLayoutSubview(view, andConstraints:
    view.top    |+| 10,
    view.right  |-| 10,
    view.left   |+| 10,
    view.bottom |-| 10
)

となります。

SwiftyJSON

SwiftyJSONはDictionaryやArrayのElementを取り出したあとの煩わしいcastを軽減するライブラリです。

pod 'SwiftyJSON'

でインストールできます。

例えば、サーバーから取得したJsonをパースして使おうとしたときに

if let JSONObject = try JSONSerialization.jsonObject(with: data,, options: .allowFragments) as? [[String: AnyObject]],
    let username = (JSONObject[0]["user"] as? [String: AnyObject])?["name"] as? String {
        // There's our username
}

のようにoptional chainingのキャストになってしまいますが、SwiftyJSONを使うと

let json = JSON(data: dataFromNetworking)
if let userName = json[0]["user"]["name"].string {
  //Now you got your value
}

このように、コードをわかりやすくすることができます。

その他

その他に、いくつか有用そうなフレームワークを名前だけですが紹介します。

  • Alamofire

  • Kingfisher

    • 非同期かつキャッシュを行う画像通信用のライブラリ。
    • URLを指定すると、キャッシュに含まれている場合はキャッシュから、ない場合はURLに問い合わせます
    • https://github.com/onevcat/Kingfisher
  • テストフレームワークなど

    • テストフレームワークやテスト用のライブラリもCocoa Pods 経由で入れることができます
    • テストについては、次の11回で紹介します

もっと見たい!と言う方は以下からCocoaPods/Specsに登録されているライブラリを確認することができます。

またCocoaPodsでは、Swiftに限らずObjective-Cのライブラリも管理でき、Swiftのファイルから使うことができます。

https://github.com/CocoaPods/Specs

サンプルはsamples/day4/sample1-2にあります。