GUI対応について #37
Replies: 3 comments
-
すごーい!!GUI GUI きますね!w やるやる詐欺のテストの実装が出来たら、 Win の GUI の方針はあるようで、まだないので、この Issue #32 は Issue ではなくディスカッション #37 に移したいと思います。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
これ、会社の人から「.batって人によっては警戒するから」っていうフィードバックがあったりもしました。なので、何を採用するかはよく考えた方がよさそうですね。 アプリ形式でbrewとかchocoとかscoopでサクッとWSL側のセットアップも全部できちゃうと最高そうですね。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
確かにそうですよね。すべての |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
実は、先程ちょいとこんなの作りまして。
QiiCipher_GUI_bat_test.mp4
.batファイルとPowershellコードを組み合わせた簡素なものではありますが、Windowsのエクスプローラーからドラッグ&ドロップで利用できる感じです。
暗号化するのにちょっと大きなサイズのファイルが必要だと思って、試しに3D系のファイル(42.5 MB)でやってみました。暗号化&復号しても元通り使えることをデモしています。
発想的には以前Qiitaでリンクいただいた以下の記事と同じです。
https://qiita.com/emadurandal/items/b13ee6a002fa19fb82d7
GUI対応は色々と方針というか、皆様と話し合って進めていくのがいいのかな、と思っているのと、まだコードも荒削りなのでまだPRは作らずにおきます(別件のPRの修正もありますし💦)
あとは、署名と検証もそれぞれarchive.shとdearchive.shでやるようにすると言うことなしかも笑
復号時の秘密鍵については、環境変数で場所を示していれば(図中のQIICIPHER_GITHUB_KEYNAME)、いちいちダイアログで聞かずに環境変数の方を見てくれるようにしています。
![image](https://user-images.githubusercontent.com/3821214/120333878-1a77c900-c32b-11eb-8a0b-308475f11975.png)
(他、.bat->powershell->wsl呼び出しだとPATH環境変数が普通にやるとうまく継承されないっぽく、現状はQIICHIPHER_BINでbinフォルダを教えてあげている感じです)
似たような感じでMacとかも対応できそうですね(.commandとか、あとはAutomatorでもいいかも)
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions