Skip to content
RelaxToolsの中の人 edited this page Mar 26, 2020 · 2 revisions

2.3.2 Arrays クラス

Remarks

Arraysクラス
配列に関係する操作を行うクラス
このクラスは Staticクラス(Attribute VB_PredeclaredId = True) です。

Dependent

  • None

History

Date Version Note
2019-01-01 Ver.1.0.0 新規作成

2.3.2.1 ToCollection

Syntax

Set col = Arrays.ToCollection(args)

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
args 必須 Variant チェックをする配列を指定

Return Value

Name Data type Description
col Collection Collectionを返却する

Remarks

配列またはParamArrayをCollectionに変換

Example


2.3.2.2 ToList

Syntax

Set col = Arrays.ToList(args)

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
args 必須 Variant 変換する配列またはCollectionを指定
obj 任意 INewInstance 変換後のIList I/F 省略した場合、ArrayList

Return Value

Name Data type Description
col Collection Collectionを返却する

Remarks

配列またはCollectionをArrayListに変換

Example


2.3.2.3 TryUbound

Syntax

flg = Arrays.TryUBound(ary, idx, [dimension = 1])

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
ary 必須 Variant チェックをする配列を指定
idx 必須 Long 配列の上限を返却する変数を指定
dimension 省略可 Long 省略時1(次元)。テストする次元数を指定

Return Value

Name Data type Description
flg Boolean 正常:True / エラー:False

Remarks

エラー検知付きUBound
テストする配列が1次元の場合に2次元の上限を求めようとすると実行時エラーになる。
そのためエラー検知可能なUboundとして作成。エラーの場合には False が返却される。

Example

See also


2.3.2.4 TryLBound

Syntax

flg = Arrays.TryLBound(ary, idx, [dimension = 1])

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
ary 必須 Variant チェックをする配列を指定
idx 必須 Long 配列の下限を返却する変数を指定
dimension 省略可 Long 省略時1(次元)。テストする次元数を指定

Return Value

Name Data type Description
flg Boolean 正常:True / エラー:False

Remarks

エラー検知付きUBound
テストする配列が1次元の場合に2次元の下限を求めようとすると実行時エラーになる。
そのためエラー検知可能なUboundとして作成。エラーの場合には False が返却される。

Example

See also


2.3.2.5 Length

Syntax

length = Arrays.Length(ary)

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
ary 必須 Variant チェックをする配列を指定

Return Value

Name Data type Description
length Long 配列サイズを返却

Remarks

配列のサイズを調べる
指定された配列のサイズを返却する

Example

See also


2.3.2.6 CopyToListbox(Arrays)

Syntax

Arrays.CopyToListbox list, obj, Fields

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
list 必須 IList copy元のIList I/F を指定
obj 必須 Object copyする ListBox or ComboBox を指定
Fields 必須 フィールド名リスト(配列またはコレクションまたはIList)

Return Value

  • None

Remarks

ListBox/ComboBox へコピー
ArrayList/LinkedListの内容をListBox/ComboBoxにコピーする。
ListBox/ComboBoxのTagにArrayListのレコードを対応づけるフィールド名リストが必須。
レコードに使用するオブジェクトは INewInstance と IValueObject を Implements したクラスであること。

Example


    Arrays.CopyToListbox list, lstFavorite, Array(No, Name, Address)

See also


2.3.2.7 CopyToListObject(Arrays)

Syntax

Arrays.CopyToListObject list, objList

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
list 必須 Ilist copy元のIList I/F を指定
objList 必須 Object copyする ListBox or ComboBox を指定

Return Value

  • None

Remarks

ListObject(テーブル機能)へコピー
ArrayListの内容をListobjectにコピーする。
ListobjectにArrayListのレコードを対応づける列名が必須。
レコードに使用するオブジェクトは INewInstance と IValueObject を Implements したクラスであること。

See also


2.3.2.8 CopyToRange(Arrays)

Syntax

Arrays.CopyToRange list, range

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
list 必須 IList copy元のIList I/F を指定
range 必須 Range copyするシートの範囲(Range)の左上を指定

Return Value

  • None

Remarks

ArrayListをシートへ貼り付ける
指定されたRangeを起点にArrayListの内容を貼り付ける

Example

  • None

See also


2.3.2.9 CopyToListView(Arrays)

Syntax

Arrays.CopyToListView list, obj, Fields

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
list 必須 IList copy元のIList I/F を指定
obj 必須 Object copyする ListView を指定
Fields 必須 フィールド名リスト(配列またはコレクションまたはIList)

Return Value

  • None

Remarks

ListView へコピー
ArrayList/LinkedListの内容をListViewにコピーする。
ArrayListの中のIDictionay/IValueObjectに対応づけるフィールド名リストが必須。
レコードに使用するオブジェクトは INewInstance と IValueObject を Implements したクラスであること。

Example


    Arrays.CopyToListView list, lvwFavorite, Array(No, Name, Address)

See also


2.3.2.10 ArrayMove(Arrays)

Syntax

Arrays.ArrayMove src, srcPos, dstPos, length

Parameters

Name Required/Optional Data type Description
src 必須 処理を行う配列を指定
srcPos 必須 コピー元のIndexを指定
dstPos 必須 コピー先のIndexを指定
length 必須 コピーする配列の数

Return Value

  • None

Remarks

配列内のデータ移動
ArrayListのInsertやRemoveAtで配列を詰めなおすときなどに用いる
配列が重なっていても動作。移動して空いた場所にはEmptyが設定される。

See also

目次

1 使用方法

1.1 ICursor 系コマンドの使い方
1.2 StringBuilderの使い方
1.3 Messageクラスの使い方
1.4 Usingクラスの使い方
1.5 CSV Parser の使い方
1.6 ArrayListとDictionaryのシリアライズ化
1.7 ArrayListとDictionaryのデシリアライズ化
1.8 PowerQueryのM言語組み立て

2 リファレンス

2.1 標準モジュール

2.1.1 CallbackHelper
2.1.2 Document

2.2 インターフェイス

2.2.1 IAppInfo
2.2.2 IBookReader
2.2.3 IComparer
2.2.4 ICursor
2.2.5 IDictionary
2.2.6 IFormManager
2.2.7 IGDIPlus
2.2.8 IList
2.2.9 ILogger
2.2.10 IMCommand
2.2.11 INewInstance
2.2.12 IParam
2.2.13 IReader
2.2.14 IRegistry
2.2.15 IStringBuilder
2.2.16 IUsing
2.2.17 IUsingArgs
2.2.18 IValueObject
2.2.19 IWriter

2.3 クラス

2.3.1 ArrayList
2.3.2 Arrays
2.3.3 BookReader
2.3.4 CsvReader
2.3.5 CharCursor
2.3.6 CheckDigit
2.3.7 Clipboard
2.3.8 CsvWriter
2.3.9 Dialog
2.3.10 Dictionary
2.3.11 ExcelUtils
2.3.12 ExplorerComparer
2.3.13 FileIO
2.3.14 FormManager
2.3.15 GDIPlus
2.3.16 Graphics
2.3.17 IniFile
2.3.18 LinkedList
2.3.19 Logger
2.3.20 MCommand
2.3.21 MCsv
2.3.22 MFile
2.3.23 MList
2.3.24 MRecord
2.3.25 MTable
2.3.26 MatchBean
2.3.27 Math
2.3.28 NewExcel
2.3.29 NewPowerPoint
2.3.30 NewWord
2.3.31 Objects
2.3.32 OneTimeSpeedBooster
2.3.33 OrderedDictionary
2.3.34 Parser
2.3.35 Process
2.3.36 RangeCursor
2.3.37 RegExp
2.3.38 Registry
2.3.39 SampleVO
2.3.40 SheetCursor
2.3.41 SortedDictionary
2.3.42 Stack
2.3.43 StrSch
2.3.44 StringBuilder
2.3.45 StringEx
2.3.46 StringUtils
2.3.47 SystemInfo
2.3.48 TableCursor
2.3.49 TaskTrayView
2.3.50 TextReader
2.3.51 TextWriter
2.3.52 Using
2.3.53 Web
2.3.54 Zip

Clone this wiki locally