-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 305
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
ソング:音素タイミングを調整できるようにする #2261
Comments
仕様やUIについて考えてみました:
|
ちょっと思いついたポイントをコメントまで!!
僕もこの方針に賛成なのですが、よく考えたらピッチの方とボリュームの方は上流が変更されても編集データは保持される形なので、そこと使用感が変わることになることは意識してもいいのかもと思いました!
これめちゃくちゃ悩みますね。。。。。。。。。。 将来的に1ノートの中に複数の音素が入ることがあり得ると思います。
右か左どちらが良いか分からないのですが、将来的にBPMが拍子などを可変にした時にも線の横に文字を書くことになりそうで、そっちとも合わせられると良さそう感!
ノートのタイミングを縦線で示すと、それはそれで線だらけになりそうな気も少ししますね・・・! |
確かに使用感が変わりますね…
複数音素(複数モーラ)の場合ですが、理想はSynthVのように音素の長さ(%)で保持かなと、SynthVを使っていて思いました。 音素の長さではなく音素のタイミングで保持する場合(ひとまず #2261 (comment) のBの形で考えています)は、母音のタイミングを基準にして保持すれば良い感じになるかも…?(以下の図のイメージ)
線ではなくノートを模した矩形で示すのも良いかもです(色々試すのが良さそう) |
はえーーーー
おーーーわかりやすいです!!! さっきのパーセントの考え方も適用できるかも? |
ノート編集前とノート編集後の子音の位置が必要になる形だと、子音の位置は推論が必要なので、Undo/Redo周りで実装が大変になるかもです…! |
あ、たしかにです! |
%で持つ形について考えてみたのですが、以下の課題がありそうでした。
なので、一旦 #2261 (comment) のAかBの形で進めたいと思います…! 仕様・設計を考えてみました。 編集データの持ち方type PhonemeTimingEdit = {
phonemeIndex: number; // ノート内での音素の順番
offset: number; // 単位は秒
// TODO: 編集距離を計算できるようにphoneme: stringも持つ
};
type PhonemeTimingEditData = Map<NoteId, PhonemeTimingEdit[]>;
レンダリングの流れ
音素タイミングを調整する処理の流れ
|
UX的に%が良いか絶対的なオフセットが良いか、分かんないですね!!!!
これは間違いないと思うので、一旦オフセットで行く形に同感です!
Bの方だと「編集したかどうか」という状態を考える必要があるかもしれません。 仕様・設計も読んでみました! |
@Hiroshiba |
内容
音素タイミングを調整できるようにします。
タスクリスト
仕様と設計がまだ決まっていないので、本issueで議論できればと思います。
ひとまず以下の点(適宜追記します):
(個人的に:これは保持しなくても良さそう)
Pros 良くなる点
Cons 悪くなる点
その他
The text was updated successfully, but these errors were encountered: