-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 3
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
plotのタイトル表示 #54
plotのタイトル表示 #54
Conversation
ReiHashimoto
commented
Aug 23, 2023
- Scatter, Bar, HeatMapのプロットにx軸、y軸、プロットタイトルの表示機能を追加
- wrapper関数で対象のdataclassオブジェクトに対して、PlotMetaDataクラスを渡すことでこれらの情報を付加できる
- 各生成グラフの命名等が決まっていないため、現時点ではwrapper関数側への割り当てはなし
- workflow実行後に生成されるjsonファイル(etaのmean_heatmap.jsonなど)に以下のように"meta"フィールドを追記することで動作確認可能
@ReiHashimoto ※ 以下の対応に、plotタイトル表示を適用できるとよいものと思います。 |
timeseries(fluorescence含む)には現状非対応です。 しかし、コメントをしながら思いましたが、 |
ファイルは増えますが、上記の形式だと、plotの種類が切り替わっても 設定の形式に一貫性があり、よいかもしれないですね。 |
そうですね、plot-meta.jsonで進めます! |
|
@ReiHashimoto
|
@itutu-tienday
がplot-meta.jsonの中身になります。
以下のように対象ディレクトリから連番のファイルをglobパターンで取得しており、excludeしにくいことからこのような実装としています。
|
上記の設定で、plot の label が表示されることを確認しました。
了解しました。 excludeのしづらさもありますが、他のデータファイルの構成(基本的に {データタイプ名}.json が実データ内容に対応)との統一感から、{データタイプ名}.plot-meta.json でよさそうですね。 |
Note: 20230904 MTG
|
77e7f08
to
3a1785c
Compare