Skip to content

第4回 SG Tech スキルアップ勉強会用のお題

License

Notifications You must be signed in to change notification settings

hashimoto-kei/sg-romanizer

 
 

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

23 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

sg-romanizer

株式会社ソニックガーデン主催、第4回 SG Tech スキルアップ勉強会「あなたもチャレンジ!コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状〜」の提出用リポジトリです。

この企画に参加してコードレビューを受けてみたい方はこのリポジトリをフォークし、自分の書いたコードでプルリクエストを作成してください。

企画の概要

第4回 SG Tech スキルアップ勉強会ではコードレビューをテーマにした勉強会を開催します。

この勉強会では参加者のみなさんから実際にコードを提出してもらい、勉強会の中でソニックガーデンのプログラマ・伊藤淳一がリアルタイムにコードレビューを実施します。

プロのRubyプログラマからコードレビュー受けてみたい、という方はぜひチャレンジしてください!
(挑戦者の方はコードを提出するだけで大丈夫です。当日発言してもらう必要はありません。)

なお、時間の都合により、全員のコードレビューが行えない可能性があります。その点はあらかじめご了承ください。

参加資格

興味がある方は初心者・上級者を問わず、どなたでもOKです。

イベント当日までにコードを書いてプルリクエストを作成すれば、それで申込み完了です!

(注)プルリクエストの作成は任意です。「プルリクエストを作らないと勉強会に参加できない」というわけではないのでご心配なく。

今回のお題「ローマ数字変換プログラム」

この企画ではみなさんに「ローマ数字変換プログラム」を作成してもらいます。

このプログラムはアラビア数字をローマ数字に、ローマ数字をアラビア数字にそれぞれ変換します。
以下はこのプログラムの実行例です。

romanizer = SgRomanizer.new

# アラビア数字 → ローマ数字
romanizer.romanize(1) #=> "I"
romanizer.romanize(2) #=> "II"
romanizer.romanize(3) #=> "III"
# ...
romanizer.romanize(3999) #=> "MMMCMXCIX"

# ローマ数字 → アラビア数字
romanizer.deromanize("I")   #=> 1
romanizer.deromanize("II")  #=> 2
romanizer.deromanize("III") #=> 3
# ...
romanizer.deromanize("MMMCMXCIX") #=> 3999

ローマ数字の表記法について

(このセクションはこちらのページの内容をベースにして説明しています)

アラビア数字とローマ数字の基本的な対応関係は次のようになっています。

  • 1 = I
  • 2 = II
  • 3 = III
  • 4 = IV
  • 5 = V
  • 6 = VI
  • 7 = VII
  • 8 = VIII
  • 9 = IX
  • 10 = X

1は"I"、5は"V"、10は"X"です。

小さい数を大きい数の左に書くと、右から左を減ずることを意味します。
たとえば "IV" は 5 - 1(つまり4)の意味で、"IX" は 10 - 1(つまり9)の意味です。

反対に小さい数を大きい数の右に書くと、左と右を加算することを意味します。
たとえば "VI" は 5 + 1(つまり6)の意味です。

10から100までの対応関係は次のようになっています。

  • 10 = X
  • 20 = XX
  • 30 = XXX
  • 40 = XL
  • 50 = L
  • 60 = LX
  • 70 = LXX
  • 80 = LXXX
  • 90 = XC
  • 100 = C

10は"X"、50は"L"、100は"C"です。
1〜10のときと考え方は同じで、"XL" であれば 50 - 10(つまり40)を意味し、"LX" であれば 50 + 10(つまり60)を意味します。

100から1000までの対応関係は次のようになっています。

  • 100 = C
  • 200 = CC
  • 300 = CCC
  • 400 = CD
  • 500 = D
  • 600 = DC
  • 700 = DCC
  • 800 = DCCC
  • 900 = CM
  • 1000 = M

100は"C"、500は"D"、1000は"M"です。
考え方は1〜10の場合や10〜100の場合と同じなので省略します。

1000の位は3000までしか表現できません。なぜなら5000や10000に対応する文字がないからです。

  • 1000 = M
  • 2000 = MM
  • 3000 = MMM

これらを使って、10進法の各位を位の大きい順に左から並べると 1 から 3999 までの数を表すことができます。

たとえば、493であれば"CDXCIII"になります。これはつまり、

  • 400 = CD
  • 90 = XC
  • 3 = III

を順番に並べた結果です。

同様に、2024であれば "MMXXIV" となります。

技術要件

実行環境について

  • Ruby 3.3以上で動作すること(GitHub ActionsのRubyバージョンは3.3.5です)
  • 3rd party gemを使用しないこと(gem installなしで動作すること)
  • Bundlerは使用しないこと

自分が書くコードについて

  • lib/sg_romanizer.rbに自分が考えたロジックを書くこと
    • 予めクラス定義と空のメソッド定義が書いてあるので、ここにロジックを書いていく
  • テストコードは test/sg_romanizer_test.rb にあるので、このテストが全部パスするようにコードを実装する
    • このテストコードは改変不可

【重要】参加する上で守ってほしいこと

みなさんが自力で考えたコードをレビューしたいので、以下のルールを守ってください。

  • GitHub CopilotのようなAIコード支援機能はオフにしてください
  • ネット上に公開されている変換アルゴリズムを見たり、ChatGPTに聞いたりしないようにしてください
  • 他の人のプルリクエストを見ないようにしてください

ただし、自分の解答を提出し終わってこれ以上絶対に変更しない、と誓ったらあとは自由です!

提出の必須条件

テストコードがすべてパスすること。テストコードは以下のようにして実行できる。

$ ruby test/sg_romanizer_test.rb --no-plugins
Run options: --seed 629

# Running:

..

Finished in 0.039555s, 50.5625 runs/s, 202199.4691 assertions/s.

2 runs, 7998 assertions, 0 failures, 0 errors, 0 skips

対応する入力パターンはテストコード内のパターンだけでOKとする。
0や不正な文字列を入力するなど、値が変換できないケース(異常系)の考慮は不要。

コードの提出方法

  1. この雛形リポジトリをフォークする
  2. コードが書けたらプルリクエストを作る
  3. GitHub ActionsのテストがパスすればOK

プルリクエストのdescriptionに書いてほしいこと

プルリクエストのdescriptionには以下のような内容を含めてください。

  • コードのアピールポイント
    • 頑張ったところ
    • 苦労したところ
    • 工夫したところ
    • 自慢したいところ
    • etc
  • コードを書くのにかかった時間(ざっくりでよいです。10分、1時間、3日、etc.)
  • だいたいのプログラミング歴
  • 実際に解いてみた感想
  • 自分のロジックを詳しく解説したブログ記事(もしあれば)
  • 伊藤さんにメッセージ(こちらももしあればw)

質問はGitHub issuesへ

何か不明な点があれば、このリポジトリのissuesへ投稿してください。

https://github.com/SonicGarden/sg-romanizer/issues

まとめ

みなさんからカッコいいコードがたくさん届くのを楽しみにしています!

About

第4回 SG Tech スキルアップ勉強会用のお題

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages

  • Ruby 100.0%