Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

[WIP] TeX用吐き出しパラメータのドラフト #864

Closed
wants to merge 9 commits into from
Closed

Conversation

kmuto
Copy link
Owner

@kmuto kmuto commented Nov 5, 2017

ref #859
なんとなくこういうのを吐き出せばいいのかな、というものを作ってみています。
今YAMLで配列になっているのをどうすると適切か悩みます。

後半documentclass_options以降は、今の時点ではRe:VIEWのconfig.yml側では何も定義の用意をしていません。

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Jan 2, 2018

単体の文字列は個別にrd〜という名前とし、複数値が入るときはbegin/end環境にした設定書き出しの案を作ってみました。> @munepi さん

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Feb 7, 2018

命令・環境の独自マクロ名にした場合、最初にdefineしないとダメで、新しいカスタムパラメータを加えるとdefine側にも追記が必要で…となる気がしてきました。

@munepi
Copy link
Contributor

munepi commented Feb 8, 2018

variables.tex には、組版設計に関わる設定と書誌情報に関わる設定が混ざっていますね。

組版設計の基本版面に関わる設定

クラスファイル側と仲良くする必要ありです。

  • <classOptions> で読み込む、
  • もしくは、 \documentclass 以前に読み込んだ Re:VIEW 用の設定を 内で読み込む(ただし、 <classFile> をそれ用に改変する必要があり)。

クラスファイル側と仲良くしないのであれば、 \documentclass 以降に、一度、 <classFile> で設計された基本版面をすべて把握した上で、すべてリセットして、再度基本版面を設計する必要があります。その場合、 \normalsize を含めた本文で使われる書体の設定にも関わります。

書誌情報に関わる設定

おおむねクラスファイルに依らずに、 \documentclass 以降に <key>=<value> っぽく \rd<key>{<value>} で情報を与えておいて、あとは Re:VIEW 用の書誌情報を制御する LaTeX マクロ(表紙、奥付などなど)をパッケージとして整備すれば十分です。

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Feb 8, 2018

ありがとうございます! ちょっと考えます…

@munepi
Copy link
Contributor

munepi commented Feb 8, 2018

各ファイル

review-pdfmaker を走らせたときに、Re:VIEW側の設定に対して、LaTeX側がどうなっていたら嬉しいかですね。

@kmuto さん、現状、洗い出してくださっているパラメータを元に、設定だけ扱うモノを考えてみます。

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Feb 8, 2018

版面基本設計については今よくやっているように、texdocumentclassパラメータに入れる(クラスオプション化する)でもまぁいいかな…とは思っています。だいぶ長くなりそうなのが難点でしょうか。

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Feb 12, 2018

JSONにして鹿野さんのライブラリを使ってみるとどうかな https://github.com/k16shikano/jsonlite と試してみていますが、これも構造が決まっている前提なので、任意パラメータを追加するとハマりそうでした。そこそこ扱いやすくなりそうな気配はあったのですが。

@takahashim
Copy link
Collaborator

( #864 (comment)<classFile>がエスケープされてなくて見えなくなってしまっているところがあったのを修正しました。)

@takahashim
Copy link
Collaborator

@kmuto データの吐き出しはconfig.erb辺りで文字列として生成される仕様になったので、いったん破棄するのでよかったんでしたっけ? それとも単なる文字列じゃない構造化されたデータとして保持するようにするべきですか?

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Jun 30, 2018

munepiさんが事例を…ということでお待ちしていたのですが、お忙しいようですし、複雑化するとテンプレートスタイル側の処理も複雑になりそうなので、現状の使い方の範囲なら単純文字列でいいですかね…。
負債にならないかというのが若干心配。

@takahashim
Copy link
Collaborator

なるほど、ではとりあえずconflictは解消してみます

@kmuto
Copy link
Owner Author

kmuto commented Oct 15, 2018

だいぶ文字列にはしてしまいましたが、扱いやすさの観点で現状で。
今後改善できそうならまたいずれ。

@kmuto kmuto closed this Oct 15, 2018
@kmuto kmuto deleted the texval branch December 19, 2019 10:32
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

3 participants