-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 25
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
SD-Cardのrecord以下のファイルが保存日数前に削除される #91
Comments
SD-Cardの残容量どのくらいですか? |
アプリには以下のように表示されています |
ちょっと興味本位なのですが計画では何日録画で何日後削除にされてますか? |
|
例えばrecord内の日時フォルダ毎無くなっていくのか、先入れ先出しの様にフォルダは残るがファイル1分刻みに |
消えるタイミングは把握できていませんが,1分ごとのファイル単位で消えていくのではなく,1時間単位で時間フォルダが消えていきます |
toolsでは容量で削除はしていないので、元々のiCamera_appの動作だと思われます。 |
もう少し検証しましたが,やはり50GB前後で制限があるらしく,そこを越えると record が削除されていくようです そこで,「ファイルの自動削除」機能ですが,record と time_lapse で別々に設定できるようにできないでしょうか? |
変な容量で制限されてるので、気になって何が起きてるのかを見てみました。 /media/mmc/record/以下の削除を行なっているところの条件です。 uint32 *stat;
:
:
if((409600 < stat[1]) && (stat[0] < stat[1] * 30)) return 0;
:
:
// rm -rf /media/mmc/record/{date}/{hour}/ ここでstat[0]はSD-Cardの全体の容量(単位KiB)、stat[1]はSD-Cardの空き容量(単位KiB)で、ここで抜けないと 条件式の前半は問題ないです。 なので、結論としては256GB以上のメディアでは/media/mmc/record/以下のファイルは保証されません。 ちなみにtoolsが作ってるファイルの方は特に容量制限してないので容量が溢れないように保存日数を制限して運用が必要です。 |
NASで運用しています。今現在約1ヶ月分約150GBがrecord配下にあります。おおよそ計算上からもファイル数も |
解析ありがとうございます それから,NAS保存についてですが,以前はNAS保存していましたが,5台の ATOM Cam Swing でNAS保存すると,どこかの処理がボトルネックになるらしく,毎分動画の先頭の1,2秒が録画されない(SDカード上の動画も)という現象があったため,NAS保存はやめました |
@ohzaki さん、有線LAN接続を試してみてください。これにより、動画の録画が毎分の先頭から行われるようになります。AtomCam2やAtomCam Swingは2.4GHzのWiFiを使用しており、近隣の無線LAN環境との干渉が生じる可能性があります。また、5台のAtomCam Swingを同時に使用する場合、WiFiの混雑が懸念されます。UCTRONICS PoE USB Ether Adapter(U6113 RTL8152)を使用すれば、POEスイッチングハブとLANケーブルで接続でき、カメラ取付位置に100Vコンセント工事が不要になります。HD画質での録画では、1分ごとに約8GBの動画ファイルが生成されますが、5台のAtomCam Swingが同時にNAS保存を開始すると輻輳が生じ、CPUの処理にも影響します。WiFiでの接続がボトルネックとなっています。手間がかかるかもしれませんが、安心できる防犯対策として有線LAN接続をお勧めします。 |
ご提案ありがとうございます |
ClosedになっているIssue |
情報ありがとうございます |
ATOM Cam Swing専用ケーブルでは駄目そうですね |
USB-EtherのIssueを建てたものです。 上記のL字変換は私が購入した時点ではデータ通信が可能なので、これにBuffalo製のUSB-MicroBケーブル3mと このような変則的な変換アダプタを使用して、UCTRONICS-U6113を接続し運用している状態です。 L字変換は日本のAmazonでもあるにはありますが高いのでUSAmazonから購入する方がいいかと思います。 なお、元のIssueでは個体差での通信不良という結論になっていますが、その後新品のSwingでも延長するとブザーによって認識が変動する問題が出ているので、ブザーによってオンオフされるGPIOがUSBに何かしらの影響は与えているようです。 それと同じくUogw製のL字変換で長さが長いものがあるのですが、 |
すみません、追記と補足です。 また、うちの有線環境でもブラウザ上からSwingを首振りさせるとWiFi時よりもカクつくというか、通信が不安定な挙動が見られます。 |
いろいろ情報ありがとうございます |
Ver.2.4.1で対応しました。(問題があったためVer.2.4.0は取り下げました) |
ファイルの自動削除の対応ありがとうございます 128GBより大きいと残量検知がおかしくなるということで,現在512GBのSDカードの先頭128GBでパーティションを切ってFAT32でフォーマットして使っています |
この問題は、AtomCamの本体のiCamera_appが元々持っている問題で、toolsを入れてなくてもrecordのファイルはoverflowします。 if ((409600 < statfs[1]) && (statfs[0] < statfs[1] * 30)) .... のところを if ((409600 < statfs[1]) && (statfs[0] /30 < statfs[1])) .... にすれば良いだけなのでメーカーが問題に気づけばいずれ対応されると思います。 |
はい,ファイルの自動削除で record と time_lapse を別々に設定できるようにしていただいたので,これで十分だったのですが,ふとちょっと欲を出した考えが浮かんだので提案してみました |
この件、Cam2はVer.4.58.0.139で対応されたようです。未確認ですが多分Swingも同時期のFWで対応されたのではないかと思います。 |
Swingで確認してみたいと思います |
Swing で 512GB で試してみましたが,どうやら直っていないようです |
152を確認してみました。
なので直ってないですね。Cam2では気がついてるようなのでそのうち直ると思います。 |
152 の確認ありがとうございます |
以下のような設定にしていますが,record以下のファイルが保存日数前に削除されます(5日間ぐらい)
ローカル録画スケジュール: 常時録画
SD-Card録画: On
ファイルの自動削除: On
保存日数: 50
time_lapseの方は問題なさそうです
The text was updated successfully, but these errors were encountered: