アークナイツのメモ。 詰まりそうな要点だけ。
-
世界設定とシナリオがめっちゃ面白い
- 地球では無い(テラという世界) ケモミミちゃんが多いSFな世界観
- 自然災害によって滅びかけている世界。雰囲気は暗め
- 世界設定がめちゃくちゃ細かい。謎にされている部分も多い
- 4章ぐらいまではシナリオすんごい短いけど、5章から一気に面白くなる
- 0-3章がACT0、4-8章がACT1、9章以降がACT2となっていて、ACT1は完結している(特に5-8章はめっちゃ面白い)
-
重厚な世界観、強大な敵をタワーディフェンスという形で表現している
- 難易度は難しめに設定されている。リトライを繰り返すデザイン
- 200人のキャラクター全員に特徴があり、第一線で活躍できるゲームデザイン
- ソシャゲにありがちなインフレがほぼ無く、初期実装キャラでも第一線で活躍できる
-
アプリが軽く、ロードが速くて快適
- ロードはほぼ待たされない
- その代わり派手な演出やカットインみたいなのは無い
- スマホでも出来るけどエミュレーターでもプレイ出来る (中国のゲームはだいたいエミュでも出てます)
-
動画や音楽がメチャカッコイイ
- Youtube にイベントの度にちょっとしたPVとかが追加される
- ハリウッドにノミネートされた曲 (Regegade) もあったりする (Wちゃんのイメージ曲として設定されている。カッコイイ)
- 個人的に好きなのは Lily of the Valley アンビエントとトランスが混じってるのが良い (スズランちゃんのイメージ曲)
- MonsterSiren公式 でも聞けます
- Youtube にイベントの度にちょっとしたPVとかが追加される
タワーディフェンスの基本的なルールはチュートリアルで説明されると思うので、このゲーム固有の概念を軽く。
- 敵の侵攻パターンはマップ事に完全に固定
- マップはグリッドで区切られており、地上と高台の区分がある
- 配置出来るキャラ(オペレーター)の種類によって地上/高台のどちらかに配置出来る
- オペレーターの配置はコストを消費する。コストは自動回復する
- 地上を進軍してくる敵キャラを「ブロック数」の分だけ足止め出来る
オペレーターは以下の8種類に区分されていて、
タイプ | 配置コスト | 配置場所 | ブロック数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 低 | 地上 | 1〜2 | コストを増加させるスキルを持っている |
前衛 | 中 | 地上 | 1〜2 | 物理攻撃に特化。物理ダメージディーラー |
狙撃 | 低〜中 | 高台 | - | 物理遠隔攻撃に特化。空中攻撃可能 |
医療 | 中 | 高台 | - | 味方を回復可能 |
術師 | 中〜大 | 高台 | - | 術攻撃に特化。空中攻撃可能。術ダメージディーラー |
重装 | 中 | 地上 | 3 | 防御特化。ブロック数が多い |
補助 | 小〜中 | 高台 | - | 敵を足止めしたりデバフ掛けたり出来る |
特殊 | 小〜中 | 地上 | 0-1 | 敵を強制移動したり、他にも色々... |
基本的には、
- 1.初期の少ないコストを使って先鋒オペレーターを配置。先鋒オペレーターでコスト増加を加速させる
- 2.重装、医療等を配置して、強力な敵の進軍を妨害する
- 3.前衛、狙撃、術師等を配置して、敵の殲滅速度を増加させる
という流れ。2と3が逆転したり、これに沿わない攻略も可能。
また、敵の侵攻を完全に防ぐ(1体も通さない)ことで最高評価が取得出来ます。 最高評価を取得すると、画面上で行った操作が全てサーバーに記録され、再度同じマップを攻略する際に再現してくれます。 (所謂自動指揮。プレイヤーの操作に依存するため、フレームギリギリの操作を行ったりすると失敗することもあります)
このゲームのキャラ(オペレーター)のレアリティは1〜6まで存在していて、
レアリティ | スキル | レベル上限 | 特徴 |
---|---|---|---|
★1 | なし | 30 | 支援ロボット。効果が強力で、コストも安い |
★2 | なし | 30 | コストが安く、★3の補助として |
★3 | 1 | 昇進1 55 | 攻略の基本となるオペレーターが揃っている。基本はここから |
★4 | 1,2 | 昇進2 70 | ★3を強力にしたオペレーター達。スキルも素直で使いやすい |
★5 | 1,2 | 昇進2 80 | 少し変わったスキルを持つ。勿論強力だがクセも強い |
★6 | 1,2,3 | 昇進2 90 | 最高レアリティに恥じない性能をもつ。強力だが育成コストも高い |
レアリティの高いオペレーターは強力なんですが、育成コストが非常に高いので メインストーリーの2、3章ぐらいまではクセが無く使いやすい★3のオペレーターをメインにしていくと良いと思います。
全てのオペレーター共通でレベルは1から始まり、50で一旦上限を迎えます。 50になると「昇進」が出来るようになり、素材を支払うと昇進1のレベル1になります。 (昇進1のLv1ではLv50よりステータスが強力です。ステータスが下がることは無いです)
その後、昇進1の上限レベルに達すると、もう一度昇進出来るようになり、 2回目の昇進を行うと昇進2のLv1になります。
- 1 -> 50(上限)/昇進可能
- 昇進1 -> 昇進1 上限(レアリティで異なる)/昇進可能
- 昇進2 -> 昇進2 上限(レアリティで異なる)
昇進1のコストはたいしたことないんですが、昇進2にかかるコストは膨大です。リソース利用は計画的に。 また、全オペレーター共通で昇進2で立ち絵が変わります。お楽しみに。
★3以上のオペレーターにはスキルが設定されていて、任意のタイミングで発動できます。 スキルデザインは全オペレーター共通で、ほぼ以下のようになってます。
スキル | 特徴 |
---|---|
スキル1 | 単純なステータスアップ系のスキル。短時間の攻撃強化、防御強化、回復強化など |
スキル2 | 要昇進1。★4以上のキャラで利用出来るオペレーターの特徴を生かしたスキル。使いやすいスキルが多い |
スキル3 | 要昇進2。★6のみに与えられる強力な決戦スキル。高難易度マップや体力の多いボス戦などで威力を発揮する |
また、オペレーターレベルとは別に、スキルにもレベルが設定されており、以下の特徴を持ちます。
スキルレベル | 特徴 |
---|---|
1〜4 | 素材を消費して、レベルを上げる。スキル1〜3共通でレベルが上がる |
5〜7 | 同上。但し、昇進1が必要 |
特化1〜3 | 昇進2が必要。スキルごとに訓練を行うことでレベルを上げる |
※上からスキル1、2、3。この絵ではスキル2と3は、特化3となっている(三角形が特化ランク)
1〜7までは素材も比較的軽くスキルレベルを上げやすいので、よく使うオペレーターのスキルレベルは4ないし7にしておくと良いと思います。 特化1〜3は1〜7に比べるとステータスなどの上がり幅が大きく非常に強力ですが、特化ごとに素材が必要で、更に基地(後述)で訓練を行う必要があります。こちらはゲームに慣れてきてからで良いと思います。
このゲームにはガチャが2つあって、
- 公開求人: ゲーム内リソースを使って回すガチャ。所謂無料ガチャ
- 人材発掘: 合成玉(所謂石)を使って回すガチャ。
人材発掘の方はお好みで回せば良いんだけど、公開求人はちょっとコツが。
公開求人を行う際は、
- 募集期間 (1〜9時間)
- 募集条件
を指定出来るんですが、募集期間は時間を増やせば★3〜5のオペレーターに絞り込めるので、基本は常に9時間をすれば良いです。 (逆に★1〜2のオペレーターが欲しい場合は少なくすれば良い)
アークナイツの各オペレーターにはタグが付けられいて、公開求人ではそのタグを募集条件として指定してオペレーターをガチャできる仕様になってます。
オペレーター画面の左下のこれがタグ。クルースだと「遠距離」「火力」例えばクルース(★3/狙撃オペレーター)が欲しいなら、
- 募集期間: 9時間
- 募集条件: 「遠距離」「火力」及び「狙撃タイプ」(クルースは狙撃オペレーターなので)
とすればクルースになる確立が高まるという話です。
大抵★3キャラになりますが、★4か★5キャラにしか無いタグが出てきた場合は優先して選ぶと★4以上を狙える確立が高いです。例えば、
- 「強制移動」 => ロープ(★4)、ショウ(★4)等
- 「高速再配置」 => グラベル(★4)、レッド(★5)等
- 「弱化」 => ヘイズ(★4)、メテオ(★4)等
とかですね。また、稀に「エリート」や「上級エリート」なる条件が現れることがあるんですが、これが現れた場合、
- 「エリート」 => ★5オペレーター確定
- 「上級エリート」 => ★6オペレーター確定
となるので、インターネットを調べてみることをオススメ。
このゲームにおいて非常に難解で複雑なのが基地システム。役割が多すぎる。 上手く運用してやると、龍門幣(お金)と作戦記録(経験値)が毎日少しずつ増えていきます。
※だいたい1日あたり、龍門幣が4万、作戦記録が30枚ぐらい手に入っている
チュートリアルが終わったぐらいの段階で基地システムが解放されるんですが、基地の拡張にかかるコストはかなりのもので、ゲーム初期に手を出すのはオススメ出来ないです。特に龍門幣はめっちゃかかる。
なので、オススメはメインストーリーを3章終えるぐらいまでやってしまってから着手すること。ちょうど、4階層目が解放されるところぐらいまでですね。
いよいよ基地改造に着手することになったら気をつけたいのが、基地の左ブロックに設置できる、青、黄、緑の施設。
チュートリアルでは、貿易所を1つ、製造所を1つ、発電所を1つ作らされると思うんですが、以降は自分でバランスを調整して作成出来ます。それぞれの施設の特徴は、
- 発電所: 各施設の稼働に必要なエネルギーを作成する
- 製造所: 純金、または、作戦記録を作成する
- 貿易所: 製造所で作成した純金を、売って龍門幣(お金)を得る
となっていて、多くの人が採用しているのが、
- 発電所: 3
- 製造所: 4
- うち2つで作戦記録の製造
- 残りの2つで純金の製造
- 貿易所: 2
- 製造所の純金を売却
のパターンです。発電所は3つ作れば全施設の電力をちょうどまかなえる量です。残りの施設で、純金作成からの売却と、作戦記録の製造を2ラインずつ行います。
オペレーターのレベルアップには、作戦記録と龍門幣の両方が必要なので理にかなってるわけですね。他のパターンもありますが、バランスが取れているのでこのパターンをオススメします。
序盤から使えるのが応接室で、これはFP(フレンドポイントだっけな)を稼ぐ施設。「手がかり」を探して「共有」する。
- 応接室に人員を配置しておくと一定周期で1つ「手がかり」を得られる
- 「手がかり」を7種類集めるとフレンドに一定時間「共有」が出来る
- 「共有」中のフレンドの施設を訪れるとFPがもらえる
- 不要な「手がかり」はフレンドに譲り渡せる
※この状態では1,2,3,6,7の手がかりが埋まっていて、4,5の手がかりを持ってない状態
応接室に配置するオペレーターによって得やすい手がかりがあったりするけど、フレンドパワーで解決しちゃうのが早いので、あまり考えずに
- 手がかりがダブったらフレンドに譲る
- 基本的には持ってない手がかりをフレンドから貰えるのを待つ
とするのがオススメ。フレンドがいない?じゃあ登録しましょう!
(トップページの戦友 -> 戦友追加で「Sky#8425」を検索だッ)
これ完全にUIが悪いと思うんですが、フレンドの応接室を訪問すると1日最高10回までFPが貰えます。 訪問の仕方は
- トップページの「戦友」 -> 「戦友一覧」
で基地訪問の右上のアイコンがぐるぐるしてる人が共有対象です。
製造所など色んな所にオペレーターを配置していくと、オペレーター達が持つそれぞれ固有の基地スキルによって効率化出来たりするんですが、ずっと働かせてると効率が落ちます。面倒な人はそのままずっと働かせて置いても良いんですが(ブラック企業ロドス)、ちゃんと効率化して管理したいという場合は、結構大変です。
そこでオススメなのが一括管理。
この左上のボタンを押すと、一覧でずらっと管理できます。
私がよくやってた方法は、
- 配属一覧を出す
- 最初に宿舎を選択して、体力の低い人から宿舎にぶち込んでいく
- 宿舎が満杯になったら、オペレーターが足りない施設に元気な人をアサインする
これを1日1回だけやるって感じ。アークナイツずっと起動してるならもっと細かくやればいいですけど、そこまでしなくても大丈夫です。
製造所とか貿易所の最大効率を頑張って目指したい人は、
この辺を押してやると、 製造画面が細かく出てきますんで、現在のステータスを確認出来ます。製造効率がどのぐらいか、みたいなのを見ながらオペレーターの配置を考えると効率化出来ると思います。