-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 14.5k
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
[ja] Improvement of Localizing Kubernetes documentation
for Japanese
#44938
Comments
/cc @kubernetes/sig-docs-ja-reviews ↑のdescriptionにも書いた通り、以下の変更を行いたいです。特に、このドキュメントを外部から参照することも多いので、さらに良くできたらなぁと思っています。
もしよければ、reviewer/approverの皆さんのご意見も伺いたいです(先PR作った方が良さそうであれば、そうします) |
/triage accepted |
|
ありがとうございます すいません、こちらを把握していませんでした。併せて更新したいと思います |
ありがとうございます。 |
/assign |
カタカナ語の長音表記については、まず以下の原則をもっとはっきりさせたいと思いました。
これがあいまいで、なおかつ例外が多いのが混乱の元なのかなと。 ドキュメントの長音表記は、個人的にはmozilla.jpのガイドラインがそこそこ現状に近くて、迷うことも少ないです。
このあたりをベースにして、これには当てはめない単語(今さら変えにくい「コンテナ」など)を例外として挙げたほうが、頻出単語の表をとにかく増やすよりはやりやすくなると思いました。また、例外は極力なくしたいです。 あとは以下も見直したいです。
私は記号類をほぼ全角とした経緯を知らないのですが、ASCII文字は感嘆符と疑問符だけ全角で、あとは半角としたほうが今のドキュメントに合っていますよね。 |
ありがとうございます、
というのは自分も同意で、できるだけ一定の規則に則って翻訳できると嬉しいなぁとは感じています。(一定の規則に則れるように例外を増やそうとしてしまいましたが。。) mozillaのガイドラインを確認させて頂きましたが、確かに現行ルールとある程度一致しており、大枠はこの方針に沿う形で良いように感じました。 また例外を抽出してみると以下のようになっていました。
ということなので、t-inu さんのおっしゃる通りで、実態に近いルールに則り、(k8sの分野で特に重要な少数の単語に対して)例外を設ける形の方が良いかもしれませんね (後は先にissueに切り出してしまって申し訳ないんですが "interface" は「インターフェース」で良さそうですかね??)ref. #45038 |
のルールについても考えてみたのですが、
で良いように感じました。(現行ルールだと、 |
ありがとうございます!
良さそうに思えます
これは特に深く議論した記憶も無いので、ふわっと決めた気がします・・・なので
で良いと思います
これは本当に申し訳ないのですがただのミスだと思います・・・立ち上げ当時はKubernetesの公式なプロジェクトではなかったので外部サービスにこのガイドを置いていたので、そのあたりレビューをせずに書いて、それをそのままgithubに持ってきた、という経緯でした。
ggった感じはインターフェースの方が多そうなのでインターフェースがvalidで行きましょう |
みなさんありがとうございます :) では、以下のようにルールを更新する形でよろしいでしょうか? 新規ルール
あとはこのルールに沿うように、https://kubernetes.io/ja/docs/contribute/localization と この方針で良いでしょうか??また、「ディレクトリ」「リポジトリ」「レジストリ」は例外としますか?? |
個人的には「リポジトリ」だけは例外とし、「ディレクトリ」「レジストリ」はルールに従うように変更(「ディレクトリー」「レジストリー」)するのが良いと思いました |
(少し別の内容になりますが、)Contribute/Review している際に、例えば以下の内容は暗黙の了解的になっているなぁと感じているので、合わせて更新したいと考えています。(忘れないうちに書き残しておきますね。。)
|
@Okabe-Junya 個人的にはこのあたりは決めの問題だと思っていて、それがさらに明確になってきているという意味でとても助かります。 |
あと、これも別トピックになりますが、以下2つをだいぶ前から実装できないか考えていました。
ここではトピックの共有だけで、掘り下げのディスカッションをここでするつもりはありませんが、関連してそうだと思ったので共有させてもらいました。 |
ありがとうございます、 では、一旦このまま進めたいと思います。(何かあれば、別途PRレビューの方でお願いします)関連トピックの方もありがとうございます。把握している情報を書き留めておきます ===
おっしゃる通りで、自分もかなり感じています。 #43335 でそのような話は出ているんですよね。。あまり動いていなさそうなので、もしかしたら、先に
これもおっしゃる通りですね。(あまりよくわかっていないのですが)フルパスで表示されることもあるので、netlify側で頑張れば解決できるかもしれないですね。。 |
新しいルールをまとめていただいて助かります。 遅くなりましたが、「ディレクトリ」「リポジトリ」「レジストリ」についてコメントします。 また、これとは別の話ですが、特定のアプリケーションやサービスなどの名称や、操作対象の項目名といったものを記載する場合は、その表記に合わせたほうがよいでしょうね。 |
この機会に、マイクロソフトの長音表記の詳細を調べてみました。
|
コメントありがとうございます
確かにそうですね。「リポジトリ」だけ例外にしたかった経緯としては、k/website(このリポジトリ)がGitHub上にホスティングされており、GitHubにおける主要な概念である「リポジトリ」が公式と異なる表記になることを避けたかったというものがありました。 少しマクロな視点で考えてみて、そもそも末尾 "ry" は長音を付与しないでも良いのではとも思いました。つまり、特定の単語ではなく、ルールとしてそのように制定してしまうという方針です。主観ですが、以下に挙げる単語は長音を表記しない方が一般的な印象です。特に、権威生のあるサイトでも長音表記しないことが多いように見受けられます(MySQL, GitHub, OpenTelemetory は機械翻訳ですが。。)
逆に、以下のような単語は、長音を付与することが一般的な印象です。
総括として、特に専門性の高い用語では "ry" は長音は付与しない印象です。ルール自体を変更しても良いのかなと思いました。とはいえ、現行ルールと干渉するという最大の障壁があるのですが。。 |
自分も確かに少し分かりづらい印象を受けました。むしろ、Mozilla Japanが非常に簡潔にまとまっている & 現行ルールに近いので、やはり大枠としては適切な気がします |
専門性の高い用語ほど長音記号をつけない印象があるのは、過去にJISが3音以上の場合には付与しないルールにしていたからでしょうね。 一方で、「メモリ」「ディレクトリ」といった表記を今でもよく見かけるのは、マイクロソフトもJISも、"-ry" を原則伸ばすルールにはしなかったことの影響が大きい気がしています。 そうすると、原則の説明として、Mozilla Japanのルールをそのまま引用して載せると混乱しそうですよね。例まで書いてあるのでなおさらです。 ルールはこんな感じで、例はそれぞれに1つ用意して、せっかくなのでよく使いそうな単語にしてみました。
例外: コンテナ |
新規ルール案を例を加えて提示していただきありがとうございます。
自分も完全に同意で、"ry" の表記が多くの文章と異なるルールなので変更したいと考えています。ご提示いただいたルールはぜひそのまま採用させて頂きたいなと思いました。 またプロキシを「その他の表記」として扱うというのも納得なのですが、逆に何をその他の表記で載せるべきでしょうか。。??現行の https://kubernetes.io/ja/docs/contribute/localization/#頻出単語 のうち 長音、固有名詞以外の理由で掲載されているもの を抽出してみると以下の通りです。(あとはプロキシ、インターフェースあたりも追加する感じでしょうか。。)
この中で「表記」として統一したい単語は、
くらいで、後はケースバイケースで訳せば良いように感じます。(例えばアドオンは日本語では表記揺れするものではないし、prefixも適宜「接頭辞」と訳せば良いと思いました。"orchestrate" も本来の意味で「編曲する」のように訳されると多くの場合は困りますが、それをk8sの文脈でわざわざ明示しなくても良いように感じます) 改めてまとめると、t-inuさんが提示していただいたルールを採用 + 最小限の例外、表記を記載しておく。表記は↑にあげた4単語のみを記載する。という構成でどうでしょうか? |
現行の頻出単語は、私が初めて見たときから存在していて、どういう経緯で載せることになったのか知らないものばかりです。 今回、ルールを明確にすることで表記に迷うことがなくなる単語は、削除して構わないと思います。 |
色々とご提案いただき、ありがとうございました。大枠に関しては方針が定まったと思うので、改めてPRの方を更新させて頂きます。 細かい表現や最終的な確認はそこで行えればと思います。(PRの方にも記載しましたが、at least oneではなく、皆さんに確認していただけると嬉しいです) |
しばらくおってなくてすみません。
とかは多分(記憶が曖昧なのですが)当時、適切な訳として良いかどうかは分からないけど、ちょっと訳に迷ったか何かして、とりあえずこういう訳にすることにしました、ということで(一時的)と書いたんじゃないかという気がします
このへんとかは全然それで問題ないというか、むしろそれでわかりやすくなるのであれば積極的におねがいします、という感じです |
みなさま議論に参加して頂きありがとうございました!色々とお願いしてばかりでしたが、無事にマージできました 🎉 /close |
@Okabe-Junya: Closing this issue. In response to this:
Instructions for interacting with me using PR comments are available here. If you have questions or suggestions related to my behavior, please file an issue against the kubernetes/test-infra repository. |
This is a Feature Request
What would you like to be added
{#section-title}
)in https://github.com/kubernetes/website/blob/main/content/ja/docs/contribute/localization.md (https://kubernetes.io/ja/docs/contribute/localization)
Why is this needed
This document is read by many contributors for the first time when they contribute.
For many contributors, I think it's important to further improve this docs.
Comments
/area localization
/language ja
影響範囲が日本語ローカライゼーションに閉じており、かつ内容が日本語のコンテンツ改善の提案なので、このissueでは日本語でのやり取りを希望します。
The text was updated successfully, but these errors were encountered: