-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 555
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
[ja] Localize Container Orchestration for Japanese #2739
Changes from 5 commits
77bdf22
bcd9972
ab54d02
b0842ea
72c3fe3
5b34adc
9f821d7
File filter
Filter by extension
Conversations
Jump to
Diff view
Diff view
There are no files selected for viewing
Original file line number | Diff line number | Diff line change |
---|---|---|
@@ -0,0 +1,23 @@ | ||
--- | ||
title: コンテナオーケストレーション | ||
status: Completed | ||
category: コンセプト | ||
--- | ||
|
||
[コンテナ](/ja/container/)オーケストレーションとは、流動的な環境において、コンテナ化されたアプリケーションのライフサイクルを管理し自動化することを指します。 | ||
これはコンテナオーケストレータ(ほとんどの場合は[Kubernetes](/ja/kubernetes))を通じて実行され、デプロイメント、(自動)スケーリング、自動ヒーリング、モニタリングが可能になります。 | ||
オーケストレーションという言葉は比喩です。 | ||
オーケストレーションツールは、音楽指揮者のようにコンテナを指揮し、すべてのコンテナ(または音楽家)が適切に機能するようにします。 | ||
|
||
## 解決すべき問題は何ですか | ||
|
||
スケールに応じて[マイクロサービス](/ja/microservices)、セキュリティ、ネットワーク通信や一般的な[分散システム](/ja/distributed-systems)を管理することは、 | ||
There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. 大元のファイルではリンク切れを起こしていますが、 There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. 英語はリダイレクトしますが、それ以外の言語はリダイレクトしないようなので、microservices-architecture.md へのリンクを貼るとよいと思います。 There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. 5b34adc で修正しました |
||
手動で行うには難しく、場合によっては不可能です。 | ||
コンテナオーケストレーションにより、これらすべての管理タスクを自動化することができます。 | ||
|
||
## どのように役に立つのでしょうか | ||
|
||
コンテナオーケストレーションツールは、ユーザーがシステムの状態を決定することを可能にします。 | ||
まず、システムがどのようにあるべきかを宣言します(例えばx個のコンテナ、y個のポッドなど)。 | ||
There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. ↑と同じ話で「ポッド」を翻訳すべきかどうか判断が難しいので、ご意見を頂きたいです(個人的にはポッドは There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. Podでよいと思います。 There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. 9f821d7 で修正しました There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. コンテナ、ポッドの単位を確認したいです。 多くの場合、これらの数を数えるときは「nつ」と表記するように思いますが、「xつのコンテナ、yつのポッド」は不自然なようにも感じます。xやyに具体的な数字が入っていれば「〇〇つ」で良いと思いますが、変数の場合は「〇〇個」の方が良いように思いました 参考: https://kubernetes.io/ja/docs/concepts/workloads/pods/#podを管理するためのワークロードリソース
There was a problem hiding this comment. Choose a reason for hiding this commentThe reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more. はい。変数なので10以上も想定して個でよいと思います。 |
||
その後、オーケストレーションツールは自動的にインフラを監視し、現状が宣言した状態から逸脱した場合には修正します(例えばコンテナがクラッシュした場合に新しいコンテナを立ち上げるなど)。 | ||
この自動化により、プロビジョニング、デプロイメント、スケーリング(増減)、ネットワーキング、ロードバランシングといった、エンジニアリングチームが手作業で行う複雑な運用タスクが大幅に簡素化されます。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
#2723 (comment) と近しい内容の話です、
(ほとんどの場合はkubernetes)
とありますがk8sに限った話ではないので、ここでは固有名詞ではなく、一般名詞としての「デプロイメント」と解釈しました。(ので翻訳しています)