-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 215
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
//beginchild, //endchildを使った自動判定による箇条書き子要素指示 #1497
Conversation
とりあえずconflictしていたのを修正しました。 |
ありがとうございます! |
@takahashim 実験的にでも入れることは禍根になりそうでしょうかね…。ただ暗黙記法は増やしたくないし、インデントでの区別は嫌だし、箇条書きの性質的に//{なものも使えないですし。 |
これですが、あまり綺麗な構文が思いつかないので(冗長に書いてもいいならブロックの入れ子で表現できそうですが、現状の箇条書きに比べると圧倒的に見通しが悪そう)、将来的に廃止することになった場合壊れても構わないのであれば入れても良いかも、と思いました。 |
あー、でもコメントを取る機能はやめた方がいいかも、と思いました。他の記法と異なりすぎるので(コメント以外に使いたくなっても困るし)。 |
なるほど、了解です。まぁ |
なんとなくconflictが出そうな気がするので、#1558 の後にマージしようかと思います。 |
conflict解消してみました |
#1492 からの変形版
//beginchild
〜//endchild
の対にした。名前はもうちょっと考えたほうがいいか? 複雑になると構造がわかりにくい感じ。挙動としては無意味でもメモ用に引数をとるようにする?@previous_last_type
に箇条書きの種類名を入れる。ただ、この変数をnilにするタイミングがないので、1回箇条書きを使いさえすれば以降のどこでも意図しない構造が作れてしまう。↓
//beginchild
、//endchild
は0個または1個のオプションを取れるようにした。オプションはコメント用(たとえば//beginchild[番号箇条書き内始め]
)で、挙動には影響しない。