Skip to content

Translated remaining parts in doc/change.jax #164 #183

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Merged
merged 1 commit into from
Feb 2, 2016
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
2 changes: 1 addition & 1 deletion catchup-7.4.1194.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -19,7 +19,6 @@

以上は変更点が100行未満なので、翻訳しやすいはず。

doc/change.jax
doc/if_lua.jax # 100行超えたけど、内容的に大したことない
doc/insert.jax
doc/netbeans.jax
Expand All @@ -41,6 +40,7 @@
### 完訳!

doc/autocmd.jax
doc/change.jax
doc/cmdline.jax
doc/develop.jax
doc/editing.jax
Expand Down
44 changes: 22 additions & 22 deletions doc/change.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -404,14 +404,14 @@ CTRL-X カーソルの下または後の数字またはアルファベット
される (そのため効果的に [count] ごとに減少する配列を
作ることができる)。 {Vi にはない}

The CTRL-A and CTRL-X commands can work for:
- signed and unsigned decimal numbers
- unsigned binary, octal and hexadecimal numbers
- alphabetic characters

This depends on the 'nrformats' option:
- When 'nrformats' includes "bin", Vim assumes numbers starting with '0b' or
'0B' are binary.
CTRL-A CTRL-X が適用できるのは:
- 符号付き及び符号なし10進数
- 符号なし2進数、8進数および16進数
- アルファベット文字

'nrformats' オプションに依存している:
- 'nrformats' "bin" が含まれる時、Vim は '0b' または '0B' で始まる数値を2進
数として扱う。
- 'nrformats' が "octal" を含むときは、Vimは '0' で始まり、'8' や '9' を含まな
い数字を8進数として取り扱う。他の数は10進数とみなされ、マイナス符号が付いて
もよい。カーソルが数の上にあれば、コマンドはその数に適用される。そうでなけれ
Expand All @@ -438,9 +438,9 @@ CTRL-X を使うと "0x0ff" となる。
Note: 'nrformats' が "octal" を含んでいるとき、0で始まる10進数は、8進数と区別
しづらいため、意図しない結果になる可能性がある。

Note similarly, when 'nrformats' includes "bin", binary numbers with a leading
'0x' or '0X' can be interpreted as hexadecimal rather than binary since '0b'
are valid hexadecimal digits.
Note: 'nrformats' "bin" を含んでいるとき、'0x' または '0X' で始まる2進数は
Copy link
Contributor Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Note similarly となっていて本文ではないっぽかったので上と同様に 'Note: ' で訳してみました.

16進数として解釈される。これは '0b' が16進数の桁として有効だからである。
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

訳には問題無いですが、なんか原文が説明しようとしている内容、その目的が微妙ですね。
bin があってかつ16進数の文字列の途中に 0b が入ってたとしても、それは2進数とは認識されないよ。
…くらいなんでしょうけども、言い回しがw

Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

0x0b0011 みたいなパターンのことですよね。何回も読み直してようやく分かりました。

Copy link
Contributor Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

確かに直訳調だとわかりにくいですね…意訳してみることにします.

Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

これはそもそも原文が悪いので、いずれ修正を提案すべきかもです。

{訳注: 0x0b0011 のような値のこと。}

コマンド CTRL-A はマクロ内でたいへん便利である。例: 番号付きリストを作るには、
次の方法を使う。
Expand Down Expand Up @@ -851,9 +851,9 @@ NOTE: 以前のバージョンでは CTRL-V が特別に扱われていた。こ
*:sic* *:sIc* *:sie* *:sIe* *:sIg* *:sIl* *:sin* *:sIn* *:sIp*
*:sip* *:sIr* *:sir* *:sr* *:src* *:srg* *:sri* *:srI* *:srl*
*:srn* *:srp*
2-letter and 3-letter :substitute commands ~
2文字もしくは3文字の :substitute コマンド ~

List of :substitute commands
:substitute コマンド一覧
| c e g i I n p l r
| c :sc :sce :scg :sci :scI :scn :scp :scl ---
| e
Expand All @@ -865,7 +865,7 @@ NOTE: 以前のバージョンでは CTRL-V が特別に扱われていた。こ
| l
| r :src --- :srg :sri :srI :srn :srp :srl :sr

Exceptions:
例外:
:scr is `:scriptnames`
:se is `:set`
:sig is `:sign`
Expand Down Expand Up @@ -1695,17 +1695,17 @@ Vimはソート関数とソートコマンドを備えている。ソート関

[i]をつけると大文字・小文字を区別しない。

Options [n][f][x][o][b] are mutually exclusive.
[n][f][x][o][b] オプションはどれかひとつのみ指定できる。
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

good translation! 👍 🍰


[n]をつけると行の({pattern}のマッチの後ろまたは内側
の)最初の10進数の数字でソートする。
数字が '-' で始まる場合、マイナスとみなされる。

With [f] sorting is done on the Float in the line.
The value of Float is determined similar to passing
the text (after or inside a {pattern} match) to
str2float() function. This option is available only
if Vim was compiled with Floating point support.
[f] をつけると行の小数点数でソートする。
小数点数の値は ({pattern} によるマッチの後ろまたは内側
の) テキストを str2float() に渡すようにして決定される。
このオプションは Vim が小数点数サポートを有効にしてコン
パイルされたときのみ使える。

[x]をつけると行の({pattern}のマッチの後ろまたは内側
の)最初の16進数の数字でソートする。"0x" と "0X" は無視
Expand All @@ -1715,8 +1715,8 @@ Vimはソート関数とソートコマンドを備えている。ソート関
[o]をつけると行の({pattern}のマッチの後ろまたは内側
の)最初の8進数の数字でソートする。

With [b] sorting is done on the first binary number in
the line (after or inside a {pattern} match).
[b] をつけると ({pattern}によるマッチの後ろまたは内側の)
行の最初の2進数でソートする。

[u]をつけると (u は unique=「一意の」という意味に基づ
く) 連続する同一行の最初の行だけを残す。([i]がつくと大
Expand Down